| 新規会員登録

算数の塾別学習法の提案

雙葉中入試対策・塾ごとの算数の学習法の提案(サピックス生)(4ページ目)

■ 6年生後半 

9月以降の学習は、あれもこれもとやるべきことの多さに振り回されないようにしましょう。①SS特訓、②過去問演習、③雙葉中頻出分野の問題演習、④東京出版『ステップアップ演習』、⑤平常授業の復習、の優先順位で進めることになります。

6年生後半の『デイリーサポート』が雙葉中志望者にとってオーバーワーク気味になり、正直使い勝手が良くありません。出題傾向に沿って頻出分野の学習に比重を置く時期ですので、優先順位を誤らないように注意しましょう。

①日曜日のSS特訓を、学習の主軸としましょう。

まず、志望校別講座でのテスト演習は、時間配分と答案作成がカギです。
各自に合わせた時間配分の基準を私が提案するので、それを実践する場となります。試験時間が10分伸びたとはいえ、時間配分の明確な作戦が必須であることに変わりはありません。

記述型入試に向けての答案作成練習は、ここからが本格的なスタートです。具体的な取り組み方については「【2】雙葉中学への合格戦略の提案(3)「記述型入試」に対する攻略法 」を参照して下さい。

1回分終えるごとに、時間配分は適切だったか、解法に抜けがなかったか等をチェックするとともに、答案添削を通じて反省点を洗い出し、次回のテスト演習につなげていきましょう。

また、志望校別講座で取り扱うプリントも重要です。内容によってはJG・雙葉コースで同じプリントを扱う回もありますが、収録されている問題を見る限り、どちらの学校を志望していても必要な演習なので、「なんでJGと一緒?」と気にする必要はありません。

配布される『雙葉中学への100題』については、半分は過去問の数値替え問題です。テスト演習でも同様の問題を解いているため、それらを除いた残りの問題だけ取り組んでもらいます。

単科講座については、頻出分野の演習量を増やす、逆に出題頻度の低い分野について演習量の不足分を補う、という観点から、解法力講座を選択してもらいます。ただし、算数以外で極端に足を引っ張る科目があるならば、そちらの講座を選択して構いません。

②過去問演習はSSのテスト演習と同様の取り組み方をして下さい。最低でも10年分は実施します。答案の添削をし、注意点・修正点をアドバイスしていきます。

なお、過去問の2回転目の取り組み方は生徒によって異なります。SS特訓を受講している生徒の場合は、2回転目で全セットに取り組む必要性はあまり感じられません。生徒個々に応じて指示を出していきます。
11月ないし12月から併願校の過去問にも順次目を向けていきましょう。

③各塾の雙葉中特訓や過去問演習だけでは、雙葉中頻出分野の問題演習量は十分とは言えません。「【2】雙葉中学への合格戦略の提案(1)「明確な頻出分野」に対する攻略法」で述べた方法で、頻出分野については質・量ともに十分な問題演習に取り組んでもらいます。「ここまでやったから大丈夫」という安心感・自信を持って本番に臨みましょう。

④9月から東京出版『ステップアップ演習』の2回転目に入ります。1回転目は時間不問ですが、2回転目は制限時間を設定します。10月末までに2回転目を終了させ、冬休みに入るまでに3回転目を終了させましょう。3回転目は2回転目で×だった問題のみで構いません。

⑤平常授業については、間違えた問題の解き直し・理解だけで十分です。教材・プリントがたくさんあってやり残しが気になるかもしれませんが、一切気にしないことです。⑤にかける時間があるならば、③の問題演習量を増やすべきです。

ただし、『基礎トレ』は日付通りに進めましょう。何度も述べますが、スピード練習の素材として最適なレベルの問題です。

9月以降の重要な模試は、①第1回~第4回合不合判定テスト、②第1回・第2回学校別サピックスオープン、③他塾の学校別判定テスト、になります。各塾の学校別模試の特徴は「【4】時期別学習法(3)6年生秋以降」を参照して下さい。

正月特訓は雙葉中志望者としての仕上がり具合を測る絶好の機会です。本番と同じ形式でのテスト演習を重ねるので、時間配分と答案作成の最終チェックを行いましょう。

『塾ごとの算数の学習法の提案(サピックス生)』 >> 1 2 3 4
著者:
この記事は役にたちましたか?
全く役に立たなかった役にたたなかったどちらでもない役に立ったとても役に立った (1 votes, average: 5.00 out of 5)
Loading ... Loading ...


雙葉中合格対策ドクターのトップに戻る
この記事が気に入ったら是非ご登録を

雙葉中入試対策・関連記事一覧

雙葉中入試対策・同じ教科(算数)の記事

雙葉中入試対策・同じテーマ(塾ごとの学習法)の記事

他校の同じ教科(算数)の記事



PAGE TOP