| 新規会員登録

著者プロフィール

M. A. 先生の著作一覧

理科の出題傾向分析

駒場東邦中の理科は、とんでもない難問は出題されませんが、基礎的な知識をもとに自力で考えさせる見慣れない問題が多く、決して甘く見られる内容ではありません。出題分野にも偏りがなく、幅広い知識とそれを元に物事を考えられる応用力 [...]

[理科の出題傾向分析の詳細はこちら >>]

理科の合格戦略の提案

基本的な知識を、幅広く、かつそれなりの細やかさで身につけることが大前提です。 当然、普段の塾の試験や模試で好成績を収められる学力が必要ということですが、それだけでは不十分です。 では、具体的にどういった対策を立てることが [...]

[理科の合格戦略の提案の詳細はこちら >>]

理科の合否を分けた一題(2010年度)

2010年度の駒東中理科入試問題 大問1は例年変わりませんが、小問集合で基本的に全問正解すべき問題です。但し、知識の問題は分からないのであればとばして先に進むのが効率的でしょう。 それ以降の問題では、2010年度は大問2 [...]

[理科の合否を分けた一題(2010年度)の詳細はこちら >>]

時期ごとの理科の学習法の提案(5年生)

塾での勉強では、基本的な知識と考え方を確実に積み上げて行くことさえできていれば問題ありません。 そして、気を付けて頂きたいのは、塾の勉強だけに偏らないという事です。学校の授業はきちんと受けて下さい。 そのほかに、興味のあ [...]

[時期ごとの理科の学習法の提案(5年生)の詳細はこちら >>]

時期ごとの理科の学習法の提案(6年生)前半

まだ新しく学習する内容が残っている一方で、5年生で習った範囲の復習もしなければならない時期です。 夏休みからスムーズに過去問演習に入っていくためには、7月までに基礎的な知識と標準的な問題は抑え直しておくべきです。 5年生 [...]

[時期ごとの理科の学習法の提案(6年生)前半の詳細はこちら >>]

時期ごとの理科の学習法の提案(6年生)夏休み

7月の通常授業までで、どこの塾でもひと通りのカリキュラムが終わります。夏休みに入ったら早めに過去問に取り組み始めましょう。 それまでに基礎知識の再確認が出来なかったという場合でも、同じタイミングで取りかかった方が良いです [...]

[時期ごとの理科の学習法の提案(6年生)夏休みの詳細はこちら >>]

時期ごとの理科の学習法の提案(6年生)後半

過去問は、1周目が終わり次第、2周目、3周目に突入して下さい。他校の過去問などを利用しての記述練習も始めましょう。 『四科のまとめ』も同様に、2周目、3周目に入って行きます。徐々に正答率を上げて行くようにして下さい。 ま [...]

[時期ごとの理科の学習法の提案(6年生)後半の詳細はこちら >>]

塾ごとの理科の学習法の提案(サピックス生)

SAPIXでは、5年生の内に全範囲をひと通り終わらせるカリキュラムを立てています。6年生では復習に時間を割けるので、学習の効率は良いですが、その分5年生の負担は大きいと言えるでしょう。ハイスピードのカリキュラムゆえに付い [...]

[塾ごとの理科の学習法の提案(サピックス生)の詳細はこちら >>]

塾ごとの理科の学習法の提案(日能研生)

日能研では、通常授業のほとんどを単元内容の講義(解説)に充てており、問題演習の時間は多くありません。また、宿題用のテキストである『栄冠への 道』も問題数が豊富とは言えず、演習不足になりがちという弱点が隠せません。その分講 [...]

[塾ごとの理科の学習法の提案(日能研生)の詳細はこちら >>]

塾ごとの理科の学習法の提案(四谷大塚生)

四谷大塚のテキストである『予習シリーズ』は解説も詳しく(詳し過ぎるきらいもありますが)、カラーの図表も多く使われているため、非常に有用では ありますが、演習問題量が少ないという弱点があります。勿論、そのために『演習問題集 [...]

[塾ごとの理科の学習法の提案(四谷大塚生)の詳細はこちら >>]


PAGE TOP