| 新規会員登録

時期ごとの学習法

駒東中入試対策【時期ごとの学習法】一覧

小学5年生から受験直前までのそれぞれの時期に強化すべき点や学習の進め方などを提案します。

時期ごとの算数の学習法の提案(5年生)

5年生まで 5年生までは各塾のテキストの、最上位コースに合わせた課題をこなすだけで十分な受験知識を身に付けることができます。別途に塾で指定されている教材以外の教材を購入して、補強を急ぐ必要はありません。私もこの時期の生徒 [...]

[時期ごとの算数の学習法の提案(5年生)の詳細はこちら >>]

時期ごとの算数の学習法の提案(6年生)夏休みまで

6年生 夏休みまで 2月の新6年生からも各塾のカリキュラムに沿って勉強していく流れを変える必要はありません。ただ、通う塾や扱う教材によっては、思考力の養成に若干の不 安を残すこともあります。そこで、私は駒場東邦中を志望す [...]

[時期ごとの算数の学習法の提案(6年生)夏休みまでの詳細はこちら >>]

時期ごとの算数の学習法の提案(6年生)秋以降

6年生 秋以降 6年後期からは勉強の軸が大きく変化します。二本柱となるのが、 ①各塾で開催されている、駒場東邦中対策講座 ②過去問演習 になります。 志望校別の講座は、過去の入試問題の研究に基づく、類題、予想問題によって [...]

[時期ごとの算数の学習法の提案(6年生)秋以降の詳細はこちら >>]

時期ごとの国語の学習法の提案(5年生)

長文に慣れる。 まず、駒場東邦中は6,000字から8,000字程度の長文を出題するので、早いうちから長文に慣れておくことが必要である。例えば、入試問題から物語文の長文を選んで、読ませるといった方法も効果的であろう。さらに [...]

[時期ごとの国語の学習法の提案(5年生)の詳細はこちら >>]

時期ごとの国語の学習法の提案(6年生)前半

記述力の強化 もちろん、5年生でやっていることを引き続き行うことを前提としたうえでの話だが、駒場東邦中は心情記述が出題されるので、記述力を鍛える必要があ る。 解き方は「対策」で説明したことを参考にしてもらいたい。 塾で [...]

[時期ごとの国語の学習法の提案(6年生)前半の詳細はこちら >>]

時期ごとの国語の学習法の提案(6年生)後半

過去問を解く!!! 基本的に、この時期は駒場東邦中の過去問を解くことが中心になる。また塾で志望校別特訓の授業がある場合は、それに参加し、復習を しっかりしておくことが大切。 お勧めの過去問の解き方は、以下の通り。 ★時間 [...]

[時期ごとの国語の学習法の提案(6年生)後半の詳細はこちら >>]

時期ごとの理科の学習法の提案(5年生)

塾での勉強では、基本的な知識と考え方を確実に積み上げて行くことさえできていれば問題ありません。 そして、気を付けて頂きたいのは、塾の勉強だけに偏らないという事です。学校の授業はきちんと受けて下さい。 そのほかに、興味のあ [...]

[時期ごとの理科の学習法の提案(5年生)の詳細はこちら >>]

時期ごとの理科の学習法の提案(6年生)前半

まだ新しく学習する内容が残っている一方で、5年生で習った範囲の復習もしなければならない時期です。 夏休みからスムーズに過去問演習に入っていくためには、7月までに基礎的な知識と標準的な問題は抑え直しておくべきです。 5年生 [...]

[時期ごとの理科の学習法の提案(6年生)前半の詳細はこちら >>]

時期ごとの理科の学習法の提案(6年生)夏休み

7月の通常授業までで、どこの塾でもひと通りのカリキュラムが終わります。夏休みに入ったら早めに過去問に取り組み始めましょう。 それまでに基礎知識の再確認が出来なかったという場合でも、同じタイミングで取りかかった方が良いです [...]

[時期ごとの理科の学習法の提案(6年生)夏休みの詳細はこちら >>]

時期ごとの理科の学習法の提案(6年生)後半

過去問は、1周目が終わり次第、2周目、3周目に突入して下さい。他校の過去問などを利用しての記述練習も始めましょう。 『四科のまとめ』も同様に、2周目、3周目に入って行きます。徐々に正答率を上げて行くようにして下さい。 ま [...]

[時期ごとの理科の学習法の提案(6年生)後半の詳細はこちら >>]


PAGE TOP