| 新規会員登録

国語の合否を分けた一題

駒東中入試対策・国語の合否を分けた一題(2020年度)

難易度分類

問1 A 問2 A 問3 B 問4 B 問5 B
問6 B 問7 A 問8 A 問9 B 問10 B
問11 B 問12 B 問13 B 

A…駒場東邦中合格を目指すなら、確実に得点したい問題
B…知識や文脈力、論理的思考力で、得点に大きく差がつく問題
C…難易度・処理量から判断して、部分点を拾えれば良しとする問題

総評

例年同様、物語文一題のみの出題でした。駒場東邦の国語の解答形式は、選択肢問題、抜き出し問題、記述問題と多様です。出題される内容も多岐に渡ります。今年度も、漢字・語句の意味など知識系の問題あり、比喩表現の意味記述や指示語の内容記述あり、心情変化の記述ありと、オールマイティな国語の力を問われる試験でした。昨年度は4問あった視点人物外(主人公以外)の心情問題が1問に減ったことで、受験生にとっては取り組みやすい印象を受けましたが、受験者平均点は60.8点と昨年より3点下がっており、全体的な難易度はむしろ上がったことがうかがえます。これは、抜き出しや一部の記述問題に時間をかけすぎて全体的な時間配分に失敗した受験生が多数いたことと予想されます。今後の対策として、時間をかけて丁寧に解く問題と、早めに切り上げる問題のメリハリをつけることが大切でしょう。

問題別寸評

黒川裕子『夜の間だけ、シッカは鏡にベールをかける』より

問1

漢字の書き取り問題です。
7の「優美」(美しく上品であること)以外は標準的な小学生の語彙力で十分に対応できる易しい問題です。確実に正解しましょう。

問2

本文中の言葉の意味を選ぶ問題です。
A「眉をひそめる」、B「いたたまれなくなった」ともに一般的な用法と同じなので簡単に選べます。意味を知らない場合でも、前後の文脈から類推が可能です。

問3

傍線部の主人公の質問にこめられた本当の心情を記述する問題です。
「チョコなの?」という言葉だけをとらえると、茶色いかどうかというところだけに注目してしまいますが、ポイントはそこではありません。自分の容姿が他の子と違っていることにシッカが気づいたことが大切です。

問4

傍線部にある指示語の内容をヒントに、主人公の心情を記述する問題です。
設問にある「母親への思いをふまえて」という指示に従って書いていきましょう。傍線部の直前に「本当はダンスは嫌いじゃない」とあり、傍線部の直後に「母親の思いどおりになるのがいやで」とありますので、この2か所はそのまま記述に使えます。「習っていた~創作ダンスが最後だ」という部分は、人前ではダンスをしていない、と短くまとめましょう。母親がサンバをやっているせいで自分がバカにされていること、母親がブラジル人と結婚したせいで自分の容姿が人と違い悩んでいることなどを背景として織り込めば完璧な答案になります。

問5

傍線部の比喩表現から主人公の心情を選ぶ問題です。
「電気ショックを受けたのは、シッカも同じだった」という表現から、母親も主人公も同じ気持ちになったということが分かります。また、傍線部の直前に「いまのシッカは~いやな子だ」「悪意というやつは、返す刀で自分を斬る」とありますので、自己嫌悪につながる選択肢を選びましょう。

問6

傍線部の表現の意図を問う問題です。
傍線部の後にある「この踊りは、そのどれとも違う」という部分と、「一番違うのは、男のすがた(’’’)だ」という部分から、自分の知っているどの踊りとも違う踊り方であること、義足で見事な踊りをしていることの2点を書きましょう。

問7

傍線部の比喩表現を分かりやすく言い換える問題です。
明るい光に虫が本能的に引きよせられるように、シッカが男の見事な踊りに夢中になって無意識に近づいていくということを書きましょう。

問8

主人公の発言に込められた気持ちを選ぶ問題です。
傍線部の直後にある「とっさにフランシスカと名乗らなかったのは両親への当てつけなのかもしれなかった」という部分から、確固たる決意を持っていたわけではないということが分かります。そのうえで「両親へのあてつけ」がある選択肢を探しましょう。

問9

傍線部の比喩表現から主人公の心情を選ぶ問題です。
「言葉の鎖」が何を意味しているか、「気持ちの鍵」が何を意味しているかそれぞれについて考えていきましょう。「言葉の鎖」は傍線部の直前にある「らしい」「じゃない」「らしくない」という自分の発言です。「気持ちの鍵」は傍線部の直後の「もうやだ、とつぶやいた」という部分から自己嫌悪だと分かります。この2つが含まれている選択肢が正解です。

問10

傍線部の発言から、視点人物以外の心情を選ぶ問題です。
岬の思いは本文には直接書かれていないので、彼の様子や発言から推測していくことになります。傍線部の数行後にある岬の発言に「加藤サンも、加藤サンのやり方で」「ひとのセリフで納得するなんて、もったいないだろ」とあるので、ここから正解が導けます。

問11

傍線部の比喩表現と同じ役割を持つ言葉を抜き出す問題です。
設問にある「シッカが相手の話を理解していく様子を表すために用いられている二字の語」を探すために、まずはシッカ以外の人物の発言と、その後にあるはずのシッカの様子を探します。場所の見当をつけないまま二字の言葉を一個一個探したり、シッカ以外の人のセリフを本文の最初から探したりした受験生にとっては、この問題はかなりの難問だったことでしょう。抜き出し問題の解き方は、傍線部に近いところから探していくのが原則です。傍線Xと傍線Yの直前に「シッカは…」で始まる文がそれぞれあり、両方に共通して用いられている表現が答えとなります。

問12

合否を分けた一題で解説します。

問13

本文の特徴について誤っているものを2つ選ぶ問題です。
6つの選択肢のそれぞれが作者の使っている表現技法やその場所を具体的に指し示しているので、一つ一つを照合すれば決して難しくはない問題です。ただ、最後の問題ということもあり、時間制限で苦戦した受験生が多かったことと思われます。思い込みで処理せず、本文の該当箇所に戻って確かめてみましょう。

合否を分けた一題

問12

心情変化を100字から120字で記述する問題です。
設問の指示が詳細なので、そこが大きなヒントになります。物語全体のテーマに沿った問題なので、主人公の心情が全く読み取れない受験生はほぼいないと思われますが、設問の指示通りの形で書くことが難しく、解答の構成や文末で苦労した受験生は多かったことでしょう。

考え方
設問の指示に「シッカの心情の変化をふまえて」とあるので、心情変化の記述です。心情変化は「最初は○○が理由で△△という気持ちだったが、□□がきっかけで××という気持ちに変わった」という形で書くことが基本です。まず、大枠で気持ちの変化を書きます。「やります」とうなずいたことから、ダンスを踊りたくなったということが分かります。

気持ちの変化
素直にダンスと向き合えなかった→ダンスを踊りたいと思うようになった。

設問の指示に「シッカがどのようなことに気づいていたからだと考えられますか」とあるので、この部分を記述のまとめとして付け足します。

何に気づいたから気持ちが変化したのか
素直にダンスと向き合えなかった→自分がダンスを好きだということに気づいた
→ダンスを踊りたいと思うようになった

前半、後半それぞれの気持ちの理由となっていること書きます。

今まで素直にダンスと向き合えなかった背景
・自分の容姿が日本人的ではないこと(他人と違うこと)
・母親への反発
気持ちが変わったきっかけ
・岬の話を聞いたこと

そのまま上記を繋げると以下のようになります。

自分の容姿が日本人的ではないことや母親への反発もあり今まではダンスに素直に向き合えなかったが、岬の話を聞いて自分がダンスを好きだということに気づいたから。(77字)

条件は100~120字なので、岬の話の中からキーワードとなっている「らしさ」「自分なりのやり方」という言葉を使って意味づけをします。「らしさ」にとらわれていた自分に気づいたことでダンスに対する姿勢を変えた、と書きやすい形に変化させてまとめます。

解答例
ブラジル人の血を引く自分の容姿が日本人と違うことやサンバダンサーである母親への反発から今まではダンスに素直に向き合えなかったが、岬の話を聞いて自分も「らしさ」にとらわれていたことに気づき、自分なりのやり方で大好きなダンスに関わろうと思えたから。
(120字)

この記事は役にたちましたか?
全く役に立たなかった役にたたなかったどちらでもない役に立ったとても役に立った (3 投票, 平均値/最大値: 2.67 / 5)
Loading ... Loading ...


駒東中合格対策ドクターのトップに戻る
この記事が気に入ったら是非ご登録を

駒東中入試対策・関連記事一覧

駒東中入試対策・同じ教科(国語)の記事

駒東中入試対策・同じテーマ(合否を分けた一題)の記事

他校の同じ教科(国語)の記事



PAGE TOP