| 新規会員登録

算数の合否を分けた一題

東海入試対策・算数の合否を分けた一題(2013年度)

出題別難易度

1 (1)A (2)A (3)A
2 (1)B (2)B
3 (1)B (2)B
4(1)B(2)B
5(1)B(2)B
6(1)A(2)B

A…東海中合格を目指すなら確実に得点したい問題
B…知識、解法次第で、得点に大きく差がつく問題
C…難易度、処理量から判断して、部分点を拾えればよしとする問題

(1)
基本的な分数の問題です。
まずは少数を分数に変換し、分数だけで計算するといいでしょう。

(2)
逆比の典型問題です。
まずは、消しゴム1個とえんぴつ1本の定価の比は、代金が等しくなるときの個数の逆比に等しく、4:3になることを確認します。
よって、消しゴム1個の定価を4とすると、えんぴつ1個の定価を3と表せます。

(3)
約数の典型問題です。
15、6、3の約数をすべてだし、和が7になる組み合わせをだすといいでしょう。

(1)
図形の移動問題です。まずは長方形ABCDのたての辺、横の辺にそれぞれ平行な直線をひくと2つの三角形は直角三角形となります。三辺の辺の比は短い方から順に、18:24:30=3:4:5となる。
このことから円の中心Oは点Aから10秒となる。よって、点Cにつくのは点Aを出発した50秒となります。

(2)
(1)を正解できていれば決して難しい問題ではないはずです。
まずは円が通過した部分を分けて考えます。通過した部分に色を付けると半径3センチの半径と、たて2センチ、よこ3センチの長方形にわけることができます。答えの数値の複雑さにも動じないようにしておきましょう。

(1)
東海中学にはあまりでない立体問題です。
立体を解くときは、真上から見ることが鉄則となります。真上から見ると3つの面にわかれます。
次に真横からみます。こちらも3つ面に分かれています。 最後に、面積の和を利用し計算します。

(2)
(1)と同じように横からの面積の変化に注目して、計算します。数値がやや汚くなるので注意が必要です。

5

(1)東海中学の典型的な約数の問題です。
2番目以降の分数において、約分する前の分子はすべて5の倍数であり、20×18=360より、5から360まである。18÷6=3より、5から360までの5の倍数のなかで18との公約数を3以外にもたないものが分子の場合、その分子が6となります。
これを利用し、6と9の最小公倍数18、15の倍数の個数から、30の倍数、45の倍数の個数をひくと8個となります。

(2)
(1)と同じように、約分する前の分子が18の約数に10をかけたもののときと、分子が10になる可能性のあること確認します。
これを列挙し、条件に当てはまるものをさがしていきます。

この記事は役にたちましたか?
全く役に立たなかった役にたたなかったどちらでもない役に立ったとても役に立った (3 投票, 平均値/最大値: 3.33 / 5)
Loading ... Loading ...


東海合格対策ドクターのトップに戻る
この記事が気に入ったら是非ご登録を

東海入試対策・関連記事一覧

東海入試対策・同じ教科(算数)の記事

東海入試対策・同じテーマ(合否を分けた一題)の記事

他校の同じ教科(算数)の記事



menu_school

算数

国語

理科

お問い合わせ

PAGE TOP