| 新規会員登録

国語の合否を分けた一題

フェリス女子中入試対策・国語の合否を分けた一題(2018年度)

難易度分類

問一 アB イB 問二 A 問三 B 問四 B 問五 B 問六 A 問七 A 問八 A 問九 A 問十 A問十一 B 問十二 B 問十三 A 問十四 A 問十五 B
問一 アB イA 問二 B 問三 B 問四①B ②A 問五 A
全てA
全てA

A…確実に得点したい問題
B…知識や文脈力、論理的思考力で、得点に大きく差がつく問題
C…国語力がないと歯が立たない問題

問題総評

今年度のフェリス女学院は大問四つの構成となっており、例年通りの出題でした。大問一は、フェリスらしい半世紀くらい前の物語文が使用されており、今の言語感覚では読みづらい文章でした。そしてフェリス名物の課題記述があり、大問一で時間に追われたことでしょう。大問二は打って変わって現代がテーマの論説文でした。端的な記述が3問あります。大問三では文の組み立て、大問四では漢字の読み書きが出題されました。

平成30年度 問題別寸評

問一 言葉の使い方

単純に語彙力を問うのではなく、正しい使い方をしているものを選ぶという一段難度が上がったもの。前後の文脈から推測しても、なかなか選べないかもしれません。

問二 線部の換言

線部の言葉の意味を考えれば、大まかな答えの方向性が分かる問いです。あとは線部の前後を確認すれば正解を選べます。

問三 主人公の求めていること

前書きの「病弱であるため」ということが前提となります。そのうえで直前の「~それでも物足りはしない。」で終わる部分を読み取ると、正解が選べます。

問四 他の居残りの人たちのようす 記述

2ページの18行目に「同僚」という、「他の居残りの人たち」の同義語があります。この部分をもとに「ようす」としてまとめます。

問五 線部の換言

直前もふくめて考えます。自分が「若き血」という歌を口笛で吹いていたことを、もしかしたら先客の山口に聞かれたかも知れないという羞恥を平手うちのようにかんじたということです。ただこの問題は選択肢の表現が紛らわしいので、難度は高いです。

問六 「ぼくの強さ」の具体的換言 記述

線部の少し前に「彼を無視する強さを」とあるので、これにどうのように無視するのかを足せば正解になります。

問七 「友人になれる」と思った理由

線部と、直前の主人公と山口のやり取りから正解が選べます。

問八 「理由」の説明 記述

「その理由」とあるので、指示語のさす内容がヒントになります。その内容から理由を推察する問いですが、容易に想像できるものだと思います。

問九 主人公の心情

「 」の中には主人公の心情がたくさん書かれていますが、問いに「山口に対する気持」とあるので、「 」内の7,8行目の「だが…神経質で孤高でプライドの強い山口が…応えっこないというおそれだ」と、9行目の「彼の矜持」に注目すれば正解が選べます。

問十 主人公の心情の理由

線部は、直前に書かれた山口が主人公の申し出を拒んだことに対する、主人公の感情の表れです。問七と関連した問いでもあるので、正解を選んでほしいです。

問十一 線部の理由 抜き出し

問いに「ぼくは…推測していますか」とあるので、主人公の考えの書かれたところが答えのある場所とまず想定します。線部の後ろ5行目から「――おそらく…ではないだろうか。」という推測する表現があるのでこの一文が答えです。ただ、――(ダッシュ)を答えに含むかどうかは悩むところです。中学受験では、記号も一字に含むのが暗黙の了解であるし、「一文」とは「。(句点)」の直後からなので、答えに入れるのが正しいのでしょう。ただ、答えの一文の直後にダッシュがあるので、今回の場合、ダッシュは含まない「おそらくそ」からが正解と考えました。

問十二 線部の換言

のちほど、合否を分けた一題で詳しく説明します。

問十三 線部の理由

直後の「山口が、食餌を提供される引き換えのように…さけたかった。」で説明されています。

問十四 線部の具体的内容の一文 抜き出し

線部の4行前にあります。線部をきちんと把握して探し出してほしい問いでした。

問十五 意見作文

フェリス恒例の問題です。過去問などを行い、対策を練っておきましょう。

問一 接続語

選択肢が8つもあるうえに、一文一文が長く、難度の高い問題です。特にアは、前後のつながりを確かめるだけで答えが出る問題ではありません。直後に「人類学にせよ、社会学にせよ」とあることから、本文の一行めからの内容のまとめ、「つまり」という換言が答えです。イは前後の内容が反対なので「しかし」が容易に選べます。

問二 言葉の意味

「無償」と「だいごみ」。どちらも知っておくべき言葉です。

問三 線部の換言

「透明」という表現は、線部の直前に「透明人間」とあるので、その直後を反対の言い方にするのが答え候補です。ただこの部分だと具体的なので、抽象度の高い言い換えを探します。少し前に「客観的な調査方法を守り」とあります。この表現を答えの土台にしましょう。

問四① 「あけておく」の具体的換言

「あけておく」という表現を追っていくと、数行あとのボランティアの説明の部分にあり、そこには「新たに何を得ることができるかが大事」と書いてあります。ここを中心に答えを作っていきます。

問四② 「あけておく」とどのようなことが起こるか

この問いには「文章中の言葉を用いて」と書いてあります。「『あけておく』ことで、新たな、異なる空気が流れ込んでくる」とありますが、これは比喩が強すぎますので答えには適しません。もう少し後の、抽象度の増した部分、「私自身がさまざまなかたちに変容する可能性が広がっていく」ことが、答えです。

問五 線部の一部の具体的説明

八十字以内の抜き出しとは驚きましたが、「具体的」とあるので、それほど難度は高くありません。「どのようなもの」とあるので、答えの最後は名詞と想定し探します。

単文・重文・複文

意外と差がつく言語要素です。主語述語の関わり方を理解すれば易しいです。

漢字の書きと読み

どれもフェリスに受かるには落とせないものばかりです。

著者:
この記事は役にたちましたか?
全く役に立たなかった役にたたなかったどちらでもない役に立ったとても役に立った (No Ratings Yet)
Loading ... Loading ...


フェリス女子中合格対策ドクターのトップに戻る
この記事が気に入ったら是非ご登録を

フェリス女子中入試対策・関連記事一覧

フェリス女子中入試対策・同じ教科(国語)の記事

フェリス女子中入試対策・同じテーマ(合否を分けた一題)の記事

他校の同じ教科(国語)の記事



menu_school

算数

国語

理科

プロ講師募集

お問い合わせ

PAGE TOP