| 新規会員登録

社会の合否を分けた一題

城北中入試対策・社会の合否を分けた一題(2016年度)

難易度分類

問1 A  問2 A  問3 B  問4 A  問5 B  
問6 A  問7 A  問8 A  問9 A  問10 A
問11 A  問12 B  問13 A  問14 A  問15 A
問1 A  問2 A  問3 A  問4 A  問5 A
問6 B  問7 B  問8 C  問9 A  問10 A
問11 A  問12 B  問13 A  問14 A  問15 A
問16 A  問17 A  問18 A  問19 A
問1 A  問2 A  問3 A  問4 A  問5 A
問6 A  問7 C  問8 A  問9 B  問10 A  問11 A

A…城北中学合格を目指すなら必ず得点したい問題
B…やや難しく差がつく問題
C…難問

出題総評

今年度(2016年)の城北中学の社会は例年通り大問3つの構成でした。[1]は地理、[2]は歴史、[3]は公民分野からの出題でした。全体的に、社会の基本的な知識を問う問題が中心です。記述問題は出題されていません。地理では統計資料の読み取りに注意が必要です。基礎知識を使って類推できるものがほとんどですので単に丸暗記ではなく使える基礎知識を身につけるようにしましょう。歴史・公民では「誤っているもの」を選択させる問題が出題されます。選択肢の中には紛らわしいものや非常に細かい知識を必要とするものまで含まれています。日ごろの学習では正確な知識をしっかり整理しておくことが必要です。

問題別寸評

問1

③は面積から北海道とわかります。水稲の収穫量の上位3位は、新潟県、北海道、秋田県。

問2

有明海では海苔の養殖がさかんです。Aは佐賀県、Bは熊本県。  

問3

現在さけ・ますの輸入の1位はチリ。日本のさけ・ますの漁獲量を上回ります。

問4

えびの輸入先の上位は、ベトナム、インド、インドネシア。  

問5

和食の他に、人形浄瑠璃、歌舞伎、和紙などが国連無形文化遺産に登録されています。

問6

乳用牛も肉用牛も1位は北海道ですが、2位・3位で区別します。2位・3位が栃木県、岩手県なら乳用牛。鹿児島県、宮崎県なら肉用牛。

問7

やませは東北地方の太平洋側に夏に吹く風で冷害の原因です。

問8

現在日本の食糧自給率は約40%です。

問9

りんごの生産量の上位2県は青森県と長野県です。3位は年度によって変わりますが、山形県と岩手県が3位になることが多いです。

問10

ブロイラーも豚も上位2県は鹿児島県・宮崎県です。5位の都道府県は、1戸当たりの出荷羽数から大規模に経営されていますので北海道だとわかります。

問11

大豆の輸入先の上位の国は、アメリカ、ブラジル、カナダです。

問12

⇒合否を分けた一題を参照。

問13

スケソウダラは、オホーツク海やベーリング海のような冷たい水に生息します。

問14

エは江戸川区。アは八王子市。イは世田谷区。ウは足立区。

問15

近郊農業は新鮮な野菜を安い輸送コストで大都市に届けることができます。

問1

『貧窮問答歌』の作者は山上憶良。奈良時代のきびしい農民のくらしの様子が記述されています。

問2

『宋書』倭国伝には古墳時代の日本について記述があります。

問3

大化の改新(645年)。壬申の乱(672年)。天智天皇即位(668年)。  

問4

天平文化の代表的建築の正倉院には聖武天皇の遺品などが収められています。

問5

三世一身の法は開墾者に田畑の三世代までの私有を認めました。  

問6

中尊寺金色堂は奥州藤原氏初代の藤原清衡がつくりました。

問7

侍所は御家人の監督や取り締まりを行いました。

問8

斯波、細川、畠山の三家のみが管領になれました。三管領家。

問9

参勤交代が定められたのは徳川家光のときです。

問10

朝鮮との外交を担当したのは対馬藩。雨森芳洲は朝鮮との交流に活躍しました。

問11

上米の制は享保の改革。大名が米を幕府に差し出す代わりに参勤交代を緩くしました。人返しの法(都市に出ていた農民を農村に強制的に返す)は天保の改革。棄捐令(武士の借金を帳消しにする)と囲い米の制(飢饉に備えて村に米を蓄えさせる)は寛政の改革。

問12

幕末から明治時代初期の貿易の輸出品の代表は生糸とお茶。綿糸は輸入品です。

問13

地租改正は地価の一定の割合の税(地租)を現金でおさめさせることでした。地租改正は政府の収入を安定させるために行われました。

問14

大日本憲法は、君主の権力の強いドイツ(プロシア)の憲法を手本にしました。

問15

ポーツマス条約(1905年)で、北緯50度以南の樺太の半分を手に入れました。

問16

国際連盟には議会の反対のため提唱国のアメリカは参加しませんでした。

問17

吉野作造は民本主義を唱えました。これは、主権は天皇にあるが政党や議会を中心に国民の意見を尊重する政治が大切なことを主張しました。

問18

赤痢菌の発見は志賀潔。北里柴三郎は破傷風の治療法。野口英世は黄熱病の研究。湯川秀樹は中間子理論でノーベル賞受賞。

問19

犬養毅首相の暗殺は五・一五事件(1932年)。

問1

国会は国権の最高機関であって、国の唯一の立法機関。選挙の手続きを定めた法律は公職選挙法。2015年、公職選挙法が改正さて選挙権が18歳以上に引き下がりました。

問2

衆議院の定数475人で、比例代表180人、小選挙区295人。参議院は定数242人で、比例代表96人、選挙区146人です。

問3

通常国会は毎年1月に召集され会期は150日。主に次年度の予算について議論されます。臨時国会は内閣が必要と認めた時かどちらかの議院で総議員の4分の1以上の要求があった時に召集されます。特別国会は衆議院議員総選挙の日から30日以内に召集されます。参議院の緊急集会は衆議院の解散中に内閣の求めに応じて開かれます。  

問4

二院制の長所は審議をより慎重に行うことです。また、他方の議院の行き過ぎた意見を抑えることもできます。

問5

参議院の比例代表選挙では、政党名か候補者名のどちらかを投票用紙に記入します。

問6

選挙区に生じた議員一人当たりの有権者数の格差を「一票の格差」といいます。一票の格差は憲法で定められた「法の下の平等」に反します。

問7

国会議員は、法律の定める場合を除いては、その任期中に逮捕されることはありません。これを国会議員の不逮捕特権と言います。

問8

衆議院議員の任期は4年ですが、解散があった場合任期の途中で議員の資格を失うことがあります。

問9

国会が弾劾裁判を行うのではありません。国会の仕事は弾劾裁判所の設置です。

問10

衆議院は任期が短く解散もあるため主権者である国民の意見を反映しやすいと考えられますので「衆議院の優越」が認められています。

問11

憲法改正の発議には、各議員の総議員の3分の2以上の賛成が必要です。

合否を分けた一題

河川部(11)に関連して、ちくわやかまぼこなど魚のすり身から作られる練り物は、地域によって特徴があり、特産品となることもしばしばです。次の表中のア~エは、愛媛県、宮城県、鹿児島県、静岡県のいずれかです。このうち、愛媛県を指すものを、表中のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。(問12)

名称 特徴
さつま揚げ すり身に地酒と調味料などを加え、揚げたもの。
じゃこ天 小魚を骨ごと、皮付きのまますり身にして揚げたもの。
笹かま すり身を笹の葉型に形成した焼きかまぼこ。
黒はんぺん さば、いわしなどを骨ごと原料として作った茹でかまぼこ。

日本各地には魚のすり身から作られる練り製品の特産物があります。「さつま揚げ」は「さつま」という言葉から鹿児島県の特産物だと判断できます。「笹かま」は宮城県の特産物です。「黒はんぺん」は静岡県の特産物です。愛媛県の特産物は「じゃこ天」です。江戸時代、宇和島藩(現在の愛媛県)の初代藩主であった伊達秀宗が故郷の仙台を懐かしんで作らせたとことがはじまりとされています。「じゃこてんぷら」「皮てんぷら」とよばれることもあります。

この記事は役にたちましたか?
全く役に立たなかった役にたたなかったどちらでもない役に立ったとても役に立った (まだ評価されていません)
Loading ... Loading ...


城北中合格対策ドクターのトップに戻る
この記事が気に入ったら是非ご登録を

城北中入試対策・関連記事一覧

城北中入試対策・同じ教科(社会)の記事

城北中入試対策・同じテーマ(合否を分けた一題)の記事

他校の同じ教科(社会)の記事



menu_school

算数

国語

理科

プロ講師募集

お問い合わせ

PAGE TOP