| 新規会員登録

社会の合否を分けた一題

渋谷中入試対策・社会の合否を分けた一題(2016年度)

難易度分類

A…易しい(渋谷学園渋谷中合格を目指すなら確実に正解すべきレベル)
B…標準的(ややまぎわらしいが落とせないレベル、ここで差がつく問題)
C…難しい(受験者の大半ができないため差はつかない問題)

1 地理
問1 知識 A
問2 (1)地図の読み取り A
(2)知識 B
問3 (1)資料の読み取り B
(2)考える記述 C
問4 考える記述 A
問5 考える記述 A
問6 雨温図の読み取り C
問7 知識 A
問8 知識 B
2 歴史
問1 知識 A
問2 知識 A
問3 知識 A
問4 知識・記述 A
問5 知識 B
問6 知識 A
問7 (1)知識 A
(2)知識 A
3 公民
問1 知識 A
問2 知識 A
問3 知識 A
問4 知識 B

全般的分析

2016年度の渋谷学園渋谷中1回の社会は大問3題でしたが、の地理の分量がかなり多かったように思います。写真の読み取り、地形図の読み取り、資料の読み取りなどの問題が特徴的です。歴史と公民を確実におさえ、地理に挑みたいところです。

問題別寸評

1 地理
問1

知識A(ユネスコ)
易しい問題です。

問2

(1)地図の読み取りA(エ)
三角州については、三角になっていませんが、河川の河口部なので三角州と言えます。
時間はかかりますが、丁寧に地図を見ていけば、鶴江台は広葉樹林ではなく、果樹園だということが分かります。

(2)知識B(ウ)
知っていれば簡単かもしれませんが、大隈重信などの出身地は知らない受験生もいたかもしれません。
大隈重信は佐賀藩出身です。大久保利通は薩摩藩出身です。木戸孝允は長州藩出身です。西郷隆盛は薩摩藩出身です。
萩は山口県にあり、昔は長州と呼ばれていました。
          

問3

(1)資料の読み取りB(鉄筋コンクリートの高層マンション)
理由は、狭い敷地内に多くの住人が住めるようにするためです。
最盛期には人口密度は8万人以上となり、世界一でした。
   
(2)資料の読み取りC
かなり難しい問題です。働き方に注目すると、おそらく、労働時間が制限されたからだと考えられます。しかし、労働基準法は1947年に制定されていることから、労働基準法による制限ではないとおもいます。何らかの規制が通達されたのかもしれません。

問4

考える記述A
易しい問題です。
単純に考えれば、「坑内掘り」は崩落の危険があることに気づくでしょう。

問5

考える記述A
易しい問題です。
鉄鋼業には鉄鉱石、石炭、石灰石が必要です。香春岳は石灰石で出来ていたと考えられます。よって、石灰石を採掘するために削ったと考えられます。

問6

雨温図の読み取りC
北海道内の雨温図の読み取りは珍しいといえます。
冬の降水量から、選択肢アとエは日本海側にある稚内と小樽のどちらかになりますが、両者の区別は通常の受験生には厳しいと思います。旭川は内陸あることから、気温の差が激しいと思われるので、選択肢イが旭川といえます。残る釧路が選択肢ウということになります。
ちなみに選択肢アは稚内、選択肢エは小樽です。

問7

知識A(オ)
易しい問題です。
山口ではまぐろを獲ることはあまりありません。静岡は遠洋漁業でまぐろをとることで有名なので、Cが静岡、Aが山口になります。

問8

知識B(ウ)
Aその通りです。1960年代に中東で大規模な油田がいくつも発見されました。Bは筋が通っていません。石油が石炭に代わったので、石炭の輸入は必要ありません。Cのそもそもオイルショックは1973年の第四次中東戦争がきっかけで、石炭生産量とは関係ありません。

2 歴史
問1

知識A
易しい問題です。アは住民投票です。

問2

知識A(ワカタケル)
易しい問題です。埼玉県の稲荷山古墳から出土した鉄剣はあまりに有名です。

問3

知識A(ウ)
易しい問題です。
ア、エは基本知識です。イはその通りですが、「大化」が初の元号だということを知っているかは微妙なラインです。しかし、ウはすでに聖徳太子が定めた冠位十二階の制度で改められています。

問4

知識・記述A
資料の読み取りのようですが、単に摂関政治の説明です。天皇が幼少のころは摂政として政治を行い、成人してからは関白として政治を行っていました。

問5

知識B
1と2に関しては基本知識です。1は神殿造です。2は書院造です。3は実際に京都で見たことがあったり、京都に強い興味がないと難しかったかもしれません。答えは枯山水です。

問6

知識A(Xイ、Yウ)
しっかりと地図を確認しながら勉強していたならばわかる問題です。Xは長篠の戦いのことで、愛知県でおこりました。Yは1600年の天下分け目の戦いと呼ばれる関ヶ原の戦いです。関ヶ原は岐阜県なので気を付けましょう。

問7

(1)知識A
易しい問題です。渋渋受験生で知らない人はいないはずです。〔ア〕は陸奥宗光です。〔イ〕は足尾銅山鉱毒事件で有名な田中正造です。〔ウ〕は小村寿太郎です。

(2)知識A
アの陸奥宗光が外務大臣として活躍したのは、下関条約の前後だと覚えてください。領事裁判権を撤廃したのは1894年なのでⅡが答えです。
イの小村寿太郎が関税自主権をアメリカから回復したのは1911年です。ポーツマス条約は1905年、米騒動は1918年なので、答えは(Ⅳ)です。

3 公民
問1

知識A(安倍晋三)
知らない人は受験生とは言えません。漢字にだけは気を付けてください。

問2

知識A(満州事変)
柳条湖事件をきっかけに起こる満州事変です。

問3

知識A(ウ)
国民の三大義務は知っているはずです。徴兵の義務は大日本帝国憲法には記載されていました。周りの大人で徴兵されたという人は1人もいないはずです。しかし、現在でも徴兵制を行っている国は多くあります。例えば、お隣の大韓民国です。
日本では現在のところ、憲法上、徴兵制は認められないとされています。何条に反するからでしょうか?調べてみてください。

問4

知識B(合否を分けた一題で扱います)

合否を分けた一題

法律案が法律として成立する条件が書いてある憲法の条文があります。何条か覚える必要はありませんが、59条です。

他に、両議院の議決で決定されるものに予算と条約があります。予算については60条、条約については61条です。

3つの条文を一度読んで理解してください。

60条1項に「予算は、さきに衆議院に提出しなければならない。」と書かれています。これを「衆議院の予算先議権」といいます。

とすると、法律案と、条約の締結に必要な国会の承認の決議は、参議院に先に出しても構わないのです。

答えは、衆議院特別委員会で審議、可決→衆議院本会議で審議、可決→参議院特別委員会で審議、可決→参議院本会議で審議、可決となるエ(3→2→4→1)です。

しかし、これは絶対のことではなく、例外も存在するということまで理解しておくと渋谷学園渋谷中合格に一歩リードとなります。

この記事は役にたちましたか?
全く役に立たなかった役にたたなかったどちらでもない役に立ったとても役に立った (2 votes, average: 5.00 out of 5)
Loading ... Loading ...


渋谷中合格対策ドクターのトップに戻る
この記事が気に入ったら是非ご登録を

渋谷中入試対策・関連記事一覧

渋谷中入試対策・同じ教科(社会)の記事

渋谷中入試対策・同じテーマ(合否を分けた一題)の記事

他校の同じ教科(社会)の記事



menu_school

算数

国語

理科

プロ講師募集

お問い合わせ

PAGE TOP