| 新規会員登録

社会の合否を分けた一題

女子学院中入試対策・社会の合否を分けた一題(2016年度)

難易度分類

A…易しい(JG合格を目指すなら確実に正解すべきレベル)
B…標準的(ややまぎわらしいが落とせないレベル、ここで差がつく問題)
C…難しい(受験者の大半ができないため差はつかない問題)

問1 (1)考える記述 A
(2)考える記述 A
(3)知識・記号 A
(4)知識・単語記述 A
問2 (1)知識・記号 B
(2)知識・記号 A
問3 (1)資料の読み取り・記号 A
(2)知識・単語記述 A
(3)地図の読み取り・記号 A
(4)地図の読み取り・記号 B
問4 知識・記号 A
問5 知識・単語記述 A
問6 知識・記号 A
問7 知識・記号 A
問8 知識・記号 A
問9 知識・単語記述 A
問10 知識・単語記述 B
問11 (1) 資料の読み取り A
(2) 知識・記述 B
問1 知識・記号 A
問2 知識・単語記述 A
問3 知識・記号 A
問4 考える記号 C
問5 知識・記号 B
問6 知識・単語記述 A
問7 (1)考える記述 A
(2)知識・記号 A
問8 考える記述 B
問9 知識・記号 A
問10 (1)知識・単語記述 A
(2)考える記述 B
(3)考える記号 B
問11 知識・記号 A
問12 知識・記号 B
問1 知識・記号 A
問2 (1)資料の読み取り・記号 B
(2)資料の読み取り・記述 A
問3 単語記述 A
問4 単語記述 A
問5 (1)単語記述 A
(2)考える記号 A
(3)知識・記号 A
問6 単語記述 A
問7 知識・記号 B
問8 考える記述 A
問9 知識・記号 A
問10 考える記述 A
問1 知識・単語記述 A
問2 (1)知識・数字記述 A
(2)知識・単語記述 A
(3)知識・記号 A
問3 (1)知識・単語記述 A
(2)知識・単語記述 A
問4 (1)資料の読み取り・記号 A
(2)資料の読み取り・単語記述 A
(3)知識・記号 B
問5 考える記述 B
問6 知識・単語記述 A
問7 考える記号 A

全般的分析

2016年度の女子学院の社会は大問4題、小問が60題という構成になっていました。過去数年間と同様に、ある1つのテーマに沿って大問が統一されており、今年度は「鉄道」がテーマになっていました。北海道新幹線開業の年にあたるためなのかもしれません。テーマは「鉄道」でしたが、特に鉄道に関する知識を必要とする問題は出題されておらず、問題数、難易度ともに例年並みといっていいと思います。ただ、女子学院は合格者平均や受験者平均を一切公表していないため、真相は闇のなかですが、おそらく合格者平均は70点程度ではないかと推測されます。

40分で文章を読み60題の問題を解くことは、まさに考える暇もないないほどです。ただ、文章をしっかり読み込まなければ解くことができないかと言えば、そうではなく、設問と傍線部分だけで解ける問題もかなりあります。また、難問、奇問は見当たらないので、いかに単純知識を素早く解き、考える問題に時間をかけられたかが合否を分けたはずです。

もう一点、女子学院で特筆すべきことは、四科目全て均等配点の100点だということです。桜蔭、豊島岡、雙葉、慶應中等部、早稲田実業などの女子難関校では、社会、理科は算数、国語のおよそ半分の配点しかされていないことから考えるとかなり異例だと言えます。しかも、過去のデータから難問、奇問が出題される確率は低く、正しい学習をして、社会を得意科目にしておけば、女子学院合格を大きく引き寄せることができると言えます。

問題別寸評

問1

(1)考える記述 A(出口を2か所にして、洪水を防ぐため)
易しい問題です。同じ量の水が一か所の出口から出るのと、二か所から出るのでは、直感でも一か所から出る方が危険だとわかるはずです。
[所要時間30秒]

(2)考える記述 A(物資の輸送)
易しい問題です。江戸時代は鉄道、自動車がなかった時代です。陸路よりも水路の運搬が有利だということに気付きましょう。また、一歩踏み込んで勉強される受験生は江戸時代に栄えた町をチェックしておくと力がつきます。
[所要時間30秒]

(3)知識・記号 A(イ)
易しい問題です。茨城県の鹿島港の写真をチェックしておきましょう。
[所要時間5秒]
          
(4)知識・単語記述A(北陸工業地域)
純粋な知識問題です。北陸工業地域の特徴も合わせて覚えましょう
[所要時間10秒]
          

問2

(1)知識・記号 B(ウ)
細かい知識が問われています。実質的に石油の輸入先の5番目がロシアであるのかアメリカなのかを答える問題です。明確にアメリカを外せる受験生
はそうは多くないはずです。現在ではロシアは輸入先4位になっています。
一位がサウジアラビア、2位がアラブ首長国連邦は常識ですが、3位カタール、4位ロシア、5位クウェートも覚えておきましょう。
[所要時間30秒]
          
(2)知識・記号 A(イ、ウ、オ)
常識が問われています。易しい問題とまではいえませんが、瓦は土を焼いたもの、ガラスは水晶をイメージしてください。紙は当然、木材が連想されなけ
ればいけません。
[所要時間30秒]
          

問3

(1)資料の読み取り・記号 A(ア)
 思考過程としてはこうです。①日本海側→②雪が降る→③雪解け水で水量が増加→④答えはア
[所要時間1分]
   
(2)知識・単語記述 A(熊本県)
易しい問題です。四大公害病の場所と原因物質は確実に覚えてください。
[所要時間10秒]
    
(3)地図の読み取り・記号 A(イ)
消去法を使えば、比較的易しい問題です。かなり山がちな地形なので労働力が豊富だとは言えません。工場に気候は基本的に関係ありません。新潟なので製品の消費地が近いとはいえません。発電所⛮の地図記号が発見できると思います。
[所要時間1分30秒]

(4)地図の読み取り・記号 B(イ、ウ)
オの選択肢が判断しずらいかもしれません。まず、どちらが下流なのかを判断しなければならず、北が下流としても山でさえぎられてみることはできません。
[所要時間2分]

問4

知識・記号 A(ウ→エ→ア→イ)
易しい問題です。瞬時に時代判断できます。
所要時間30秒]

問5

知識・単語記述 A(唐)
易しい問題です。隋と間違えないようにしましょう。
[所要時間5秒]

問6

知識・記号 A(ア→エ→ウ→イ)
易しい問題です。瞬時に時代判断できるようにしましょう。
[所要時間30秒]

問7

知識・記号 A(イ→ア→エ→ウ)
易しい問題です。阿弥陀堂で平等院鳳凰堂、寺院を建立で東大寺、墨絵で雪舟、武士の世の中になりで鎌倉仏教を思い浮かべ、時代判断をおこないます。
[所要時間30秒]

問8

知識・記号 A(イ)
易しい問題です。応仁の乱は、足利義政の後継ぎ争いです。
[所要時間5秒]

問9

知識・単語記述 A(刀)
易しい問題です。刀以外を思い浮かべることはできません。
[所要時間5秒]

問10

知識・単語記述 A(ニシン)
女子学院を受験する受験生でも正答率は50%程度ではないでしょうか。京都の料理に取り入れられたという言葉で、サケやスケトウダラといった魚が排除されます。
[所要時間30秒]

問11

(1) 資料の読み取り A(ウ、エ)
単純な資料の読み取りですが、慎重に選択肢を一つずつ調べていく必要があります。
[所要時間2分]

(2) 知識・記述 A
合否を決めた一題にします。理由は後述します。
[所要時間1分]

問1

知識・記号 A(エ)
易しい問題ですが、飛騨までヒントがだされ、迷いが生じたかもしれません。
[所要時間30秒]

問2

知識・単語記述 A(清、オランダ)
易しい問題です。出島はオランダ人の住居となっており、唐人屋敷に中国人が住んでいました。
[所要時間10秒]

問3

知識・記号 A(エ)
重要年号です。1872年は新橋~横浜間で鉄道の開通、学制の公布、富岡製糸場の設立、太陽暦の採用などがありました。
[所要時間10秒]

問4

考える記号 C(1)イ (2)ア
3択ですが、難問だと思います。(1)地租改正に関しては、2.5%の運用がしばらく続くので、土地自体の面積が広がらなければ、地租収入は変わらず、他の産業が発達しているので、その点を考慮すれば、地租収入の割合は減るはずです。しかし、地価の高騰を考慮に入れればそれが確かか受験生には判断できないはずです。

(2)の関税収入に関しては、よく勉強している生徒ほどウを選んでしまったのではないかと思います。なぜなら、よく勉強している生徒は関税自主権のことを考え、関税がかけられないのだから、割合も変わらないと思うからです。しかし、さらによく勉強をしている生徒は1911年に小村寿太郎が関税自主権を完全に回復したことをしっています。裏を返せば、関税自主権は徐々に回復されていたのです。
[所要時間3分]

問5

知識・記号 B(ア)
足尾銅山鉱毒事件が思い浮かんだか。正答率50%程度だと思います
[所要時間30秒]

問6

知識・単語記述 A(アメリカ)
基本知識です。日露戦争は実質的には日本の勝利でしたが、両国とも疲弊し、形式的には勝敗はつけないことにした戦争です。ですが、講和条約を結ぶ場所というのは基本的に勝った国で結ぶので、第三国のアメリカのポーツマスで結ぶことにしたのです。
[所要時間10秒]

問7

(1)考える記述 A(八幡製鉄所がつくられたから)
この時期に鉄の生産が日本で可能になったのは八幡製鉄所がつくられたからです。
[所要時間30秒]

(2)知識・記号 A(イ)
易しい問題です。明治時代の文豪です。
[所要時間5秒]

問8

考える記述 B(風の影響を受けない)
この問題は、普段電車に乗っている受験生に有利だったかもしれません。強風による電車の運行規制にあったことがなければ厳しかったかもしれません。
[所要時間1分]

問9

知識・記号 A(ア)
易しい問題です。柳条湖事件→満州事変→満州国の建国、国際連盟がこれを認めなかったから国際連盟脱退という流れは必ず押さえておきたいところです。
[所要時間10秒]

問10

(1)知識・単語記述 A(石油)
石油か石炭のどちらかが答えになりますが、日本ではどちらのほうが採れにくかったかを考えれば即答できます。
[所要時間10秒]

(2)考える記述 B(物資を輸送する海路を連合国側に押さえられたから)
単純に物資の輸送ができなかった、もしくは物資がなかったということが思い浮かぶと思います。
[所要時間1分]

(3)考える記号 B(イ、ウ、オ)
捕虜としているので敵国ではない国を選びます。日独伊三国同盟をしっていれば、ドイツ、イタリア人を捕虜にはしていないはずです。ソ連は日本の敗戦直前に宣戦布告してきましたが、1941年に日ソ中立条約を結んでいることを考えればロシア人を捕虜にしていたこともないと気づくと思います。
[所要時間1分]

問11

知識・記号 A(Aカ、Bウ、Cア、Dオ、Eイ)
基本的な年号問題です。
[所要時間1分30秒]

問12

知識・記号 B(ウ→イ→ア→エ)
全国水平社の結社が1922年であることを知っていたら易しい問題ですが、正答率は50%程度だと思われます。
[所要時間1分]

問1

知識・記号 A
三陸海岸がリアス海岸だという知識から、リアス海岸の特徴を答える問題です。
[所要時間1分]

問2

(1)資料の読み取り・記号 B(久慈市ウ、根室イ)
風向と日照時間で地域を特定させる問題ですが、久慈市が北リアスの玄関となっているので東北地方の太平洋側を連想することが大切です。とすると、夏の季節風であるやませが思いつくはずです。
根室市に関しては北海道の東端であり夏の海霧で有名ですが、女子学院受験生でも50%程度しか押さえられていないと思います。
[所要時間2分]

(2)資料の読み取り・記述 A(夏にふく北東の風やませが表れているから)
この問題でやませと気づき、(1)が出来る場合もあると思います。
[所要時間30秒]

問3

単語記述 A(北上高地)
当然覚えておくべき山地、山脈の一つです。
[所要時間10秒]

問4

単語記述 A(国土交通省)
易しい問題です。それぞれの省が行う仕事は記憶しておきましょう。
所要時間10秒]

問5

(1)単語記述 A(民営化)
時事問題を扱っていれば必ず出てくる言葉です。郵政の民営化がもっとも馴染み深いかもしれません。
[所要時間10秒]

(2)考える記号 A(イ、ウ)
民営化する理由は合理化と自由競争(建前は)によるサービスの向上です。合理化、サービスの向上を図ったものは除きましょう。
[所要時間1分]

(3)知識・記号 A(ア、イ)
普段からニュース等に目を通していれば、選べるはずです。
[所要時間30秒]

問6

単語記述 A(地方公共団体)
易しい問題です。県、市、町、村と答えてはいけません。
[所要時間10秒]

問7

知識・記号 B(イ、オ)
選択肢アとエは憲法をこまめに見ていた受験生なら切ることが出来ると思いますが、イ、ウ、オの中から2つに絞るのは難しかったのではないでしょうか。正答率は50%程度だと思います。
[所要時間1分]

問8

考える記述 A(生活している人の交通手段を奪い、居住の自由を奪うことにもなりかねないから。)
理由は簡単です。必要だからです。社会基盤(インフラ)を整えることは、採算が採れなくても行われなければならないことです。
[所要時間2分]

問9

知識・記号 A
易しい問題です。選択肢エ以外の年号は覚えておく必要があります。
[所要時間30秒]

問10

考える記述 A(時間通りの運行ができやすい)
自動車やバスでは道路の込み具合によってダイヤが乱れることが鉄道と比べて多いということが言えます。
[所要時間1分]

問1

知識・単語記述 A(住民投票)
手薄になりがちな地方自治ですが、学習すれば必ず出てくる単語なので覚えておく必要があります。
[所要時間10秒]

問2

(1)知識・数字記述 A(25)
都道府県知事と参議院議員の被選挙権が30歳以上と覚え、あとは基本的には25歳以上と覚えてさしつかえありません。
[所要時間10秒]

(2)知識・単語記述 A(選挙管理委員会)
時事問題として、今年は国会議員の選挙権が18歳以上になるという大きな話題があったので、それと付随して学習していれば解けるはずです。
[所要時間10秒]

(3)知識・記号 A(地方議会議員、都道府県知事)
答えとしては上記2つが思い浮かんでほしいところです。
[所要時間10秒]

問3

(1)知識・単語記述 A(ふるさと納税)
手薄になりがちな地方自治ですが、公民、時事問題を学習していれば必ず出てくる単語なので、女子学院受験生には知っておいてほしい単語です。
[所要時間10秒]

(2)知識・単語記述 A(住民税)
これも手薄になりがちですが、日本の財政を学習するときに必ず出てくる言葉なので女子学院受験生には知っておいてほしいところです。(1)と(2)の関係性は知らない受験生が多かったと思います。
[所要時間10秒]

問4

(1)資料の読み取り・記号 A(ウ)
易しい問題ですが、一つ一つの選択肢を検討が必要になるので慎重に行う必要がありました。
[所要時間3分]

(2)資料の読み取り・単語記述 A(石炭)
夕張市は炭鉱の町として有名でした。
[所要時間10秒]

(3)知識・記号 B(イ)
下手に知識があると間違えてしまうかもしれない問題です。石炭の産出量はダントツで中国が一位ですが、中国は産出した石炭をほぼ国内で消費してしまうため、他国に輸出はほぼしていないという状況です。
[所要時間30秒]

問5

考える記述 B(今まで住んでいたところから、移住しなければならないのか)
この問題は文章を読むことがとても大切でした。文章中に「一定の場所に人が集まって暮らすような街づくり」とあります。引っ越ししなくてはならないの?という疑問を持てた受験生は正解出来たと思います。
[所要時間2分]

問6

知識・単語記述 A(経済産業省)
それぞれの省が行う仕事は覚えておく必要があります。
[所要時間10秒]

問7

考える記号 A(オ)
地方自治の原則は住民自治と団体自治です。おそらく、出題者としては住民自治を民主主義的な原則、団体自治を国から一定程度独立した存在であるとする自由主義的な原則として捉えているのだと思います。
しかし、答えとしては一つだけが方向性が違っているオを選べばいいことになります。
[所要時間1分]

合否を分けた一題

全60題のうちで合否を分けた問題は赤字で書いたものですが、そのなかでもⅠの問11の(2)を取り上げたいと思います。

なぜこの問題を取り上げるかというと女子学院に受かるための勉強の姿勢が問われるからです。

受験生ならば、12月あたりから時事問題対策を行うと思います。様々な出来事の中から北海道新幹線開通について学習したと思います。ただ、この知識を点として覚えるだけではいけません。東京オリンピックが2020年に開催されることが決定したことも踏まえると、1964年の東京オリンピックが想起され、その開催に合わせて東海道新幹線が開通したことまで覚える必要があります。また、そこから枝葉を茂らせるように新幹線についての学習を時間をとって行う必要があります。

新幹線の広がりの歴史まで見ましょう。1964年の東海道新幹線に始まり、1972年の山陽新幹線、1982年の東北新幹線と上越新幹線、在来線を利用し、ミニ新幹線と呼ばれる山形新幹線が1992年、同じく在来線を利用した秋田新幹線が1997年、また、1997年には北陸新幹線が、2002年には東北新幹線の盛岡以北への延長、2004年には鹿児島ルートの九州新幹線、2016年には北海道新幹線、2022年には長崎ルートの九州新幹線、2027年にはリニア新幹線が開通する予定です。

ここまで学習してこそ女子学院合格を勝ち取れるのではないでしょうか。

よって、Ⅰ問1(2)の答えは「東北新幹線が開通したから」になるでしょう。さらに青函トンネルの開通までいれれば出題者の意図以上の答えになるでしょう。

つけるように学習していきましょう。

この記事は役にたちましたか?
全く役に立たなかった役にたたなかったどちらでもない役に立ったとても役に立った (3 投票, 平均値/最大値: 5.00 / 5)
Loading ... Loading ...


女子学院中合格対策ドクターのトップに戻る
この記事が気に入ったら是非ご登録を

女子学院中入試対策・関連記事一覧

女子学院中入試対策・同じ教科(社会)の記事

女子学院中入試対策・同じテーマ(合否を分けた一題)の記事

他校の同じ教科(社会)の記事



PAGE TOP