| 新規会員登録

著者プロフィール

受験Dr. (受験ドクター) の著作一覧

国語の出題傾向分析

過去10年間の出題は、大問6(平成23,22,21,20、17,16)、大問5(平成15,14)、大問4(平成19,18)となっており、大問6というのが近年の傾向です。 長文問題が2題出題される傾向にありますが、平成22 [...]

[国語の出題傾向分析の詳細はこちら >>]

国語の合格戦略の提案

国語の試験時間は45分。満点は100点です。1次試験の配点は、算数・国語が各100点、理科・社会が各50点と推定されます。平成18年の2月3日への入試日程変更後も男子で5倍超、女子で10倍近い倍率となっており、児童面接、 [...]

[国語の合格戦略の提案の詳細はこちら >>]

国語の合否を分けた一題(2011年度)

平成23年度の中等部の入試問題は、受験生を苦しめそうな出題がいくつかありました。ことばの知識にかかわる大問3や大問4は、知識問題として必ずしも難しくはないものの、問われ方が特徴的で、時間がかかった受験生が多いようです。大 [...]

[国語の合否を分けた一題(2011年度)の詳細はこちら >>]

時期による国語の学習法の提案(5年生)

5年生時の学習方法  塾に通っていないなど、これから受験に向けた学習を始めるという場合は、解説の詳しい参考書、問題集を使って、規則的に学習を進めましょう。四谷大塚の予習シリーズを入手して、こなしていくことができれば十分で [...]

[時期による国語の学習法の提案(5年生)の詳細はこちら >>]

時期による国語の学習法の提案(6年生)夏休みまで

6年前半の学習方法 志望校対策につながる勉強を効率的に進め始めるようにしましょう。過去問集から、漢字問題を拾い出し、ことばの意味も確認しながら、まとめましょう。過去問でとりあげられた漢字を漢字辞典で調べて、音・訓、用例、 [...]

[時期による国語の学習法の提案(6年生)夏休みまでの詳細はこちら >>]

時期による国語の学習法の提案(6年生)秋以降

6年後半の学習方法 過去問の知識分野対策をまとめましょう。過去10年程度の問題に出題された項目を参考にして、項目ごとに整理しておくとともに、最近の国語関連の話題に関する情報の収集整理もしておきましょう。社会文化関連の時事 [...]

[時期による国語の学習法の提案(6年生)秋以降の詳細はこちら >>]

塾ごとの国語の学習法の提案(サピックス生)

SAPIX生の学習方法 Aテキストは、確実にこなしていきましょう。漢字は、用例の意味を調べてノート・カード作りをしていくことを勧めます。読み書きだけではなく、語彙力を強化するという目標をもって、テキストに取り組みましょう [...]

[塾ごとの国語の学習法の提案(サピックス生)の詳細はこちら >>]

塾ごとの国語の学習法の提案(日能研生)

日能研生の学習方法 本科教室は、改訂により、目次の説明では学習内容がイメージしにくくなり、抽象的な指示にとまどうお子さんも多いようです。とまどいを感じるようであれば、指示部分で足踏みせず、文章自体と設問自体に集中していき [...]

[塾ごとの国語の学習法の提案(日能研生)の詳細はこちら >>]

塾ごとの国語の学習法の提案(四谷大塚生)

四谷大塚生の学習方法 知識問題については、予習シリーズで各単元を確実に身に付けていくことで対応できます。6年生の夏に、予習シリーズで学んできたことを、四科のまとめにまとめこんでいきましょう。 文章問題については、予習シリ [...]

[塾ごとの国語の学習法の提案(四谷大塚生)の詳細はこちら >>]

国語担当講師から慶應中等部入学を目指す受験生へのアドバイス

慶應義塾中等部を目指す受験生へ 慶應義塾中等部は、人気校です。平成23年度入試でも、男子6倍、女子約8倍と大変な高倍率です。合格者数も男子約140名、女子約50名と狭き門です。合格点は公表されていませんが、問題のレベルか [...]

[国語担当講師から慶應中等部入学を目指す受験生へのアドバイスの詳細はこちら >>]


PAGE TOP