| 新規会員登録

著者プロフィール

M. A. 先生の著作一覧

理科の出題傾向分析

女子校らしい読解問題 雙葉の問題は導入の問題文が長いのが特徴です。 主に生物分野で時事的な内容を含む長文があり、その内容について考察していく問題が多く見られます。日常生活への応用や環境問題などがよく出題され、理科的な思考 [...]

[理科の出題傾向分析の詳細はこちら >>]

理科の合格戦略の提案

読解問題への対策 長めの問題文を読み取れないと始まらない雙葉中ですが、内容はそれほど難しくありません。 対策は過去問演習で十分です。問題文をよく読んで解く、という形式に慣れてください。国語の読解問題と同じような感覚で解い [...]

[理科の合格戦略の提案の詳細はこちら >>]

理科の合否を分けた一題(2011年度)

2011年度は [1]LED(発光ダイオード)の読解問題 [2]ろうそくの燃焼の実験問題 [3]サンゴの読解問題 [4]流水のはたらきの読解問題 という構成でした。どの問題が特に難しいということはなく、それぞれに難しいも [...]

[理科の合否を分けた一題(2011年度)の詳細はこちら >>]

時期による理科の学習法の提案(5年生)

塾にもよりますが、入試で大事なことのほとんどは5年生で習います。 まずは塾の授業をしっかり理解して帰ってくること。 復習をして宿題を解いて理解と知識を確実にし、テストを受けて直しをして定着させる。 この勉強サイクルをしっ [...]

[時期による理科の学習法の提案(5年生)の詳細はこちら >>]

時期による理科の学習法の提案(6年生)一学期

6年生前半 どの塾でも中和や気体の発生等の化学計算、電流や力学など、勉強らしい単元が続く次期です。計算も複雑になり、得意不得意の差がはっきりと出ます。 苦手な受験生はそんなに心配しないでください。雙葉中ではそんなに難しい [...]

[時期による理科の学習法の提案(6年生)一学期の詳細はこちら >>]

時期による理科の学習法の提案(6年生)夏休みまで

6年生夏休み 7月までの授業で、ひととおり受験理科の内容は習い終えます。といっても、あちこち忘れてしまっている受験生がほとんどです。 塾の夏期講習は全範囲の復習、および応用的な問題の演習になります。 ここでの提案ですが、 [...]

[時期による理科の学習法の提案(6年生)夏休みまでの詳細はこちら >>]

時期による理科の学習法の提案(6年生)秋以降

6年生後半 ここからは過去問演習と知識の追加が中心になります。 まず毎日20分、知識ものの時間を作ってください。雙葉中志望生には「最高水準ノート」がオススメです。知識の詳しさも十分ですし、記述の練習もできます。問題演習の [...]

[時期による理科の学習法の提案(6年生)秋以降の詳細はこちら >>]

塾ごとの理科の学習法の提案(サピックス生)

SAPIXでは5年生のうちにほぼ全範囲を終わらせます。といっても5年で学習する内容はそれほど難しくも詳しくもなく、ざっと基本を押さえ、6年で応用力を高めていくというやり方です。システムとしてはとてもよいと思います。 ただ [...]

[塾ごとの理科の学習法の提案(サピックス生)の詳細はこちら >>]

塾ごとの理科の学習法の提案(日能研生)

白黒で写真がほとんどないのが残念ですが、簡潔すぎず詳しすぎず、塾の授業を復習するための教材として、日能研のテキストはよく出来ています。 カリキュラムに無理もなく、中学受験に必要な内容をこなせます。通常授業では理解に重きが [...]

[塾ごとの理科の学習法の提案(日能研生)の詳細はこちら >>]

塾ごとの理科の学習法の提案(四谷大塚生)

四谷大塚のテキスト、予習シリーズはよくまとまっていますが、やや詳しすぎるため重要度が見分けにくいのが難点です。 ほとんどの学校では必要のない知識まで載っていますが、雙葉中では詳しい知識も必要ですので、有用なテキストです。 [...]

[塾ごとの理科の学習法の提案(四谷大塚生)の詳細はこちら >>]


PAGE TOP