| 新規会員登録

理科

雙葉中入試対策・理科の合格戦略の提案

読解問題への対策

長めの問題文を読み取れないと始まらない雙葉中ですが、内容はそれほど難しくありません。

対策は過去問演習で十分です。問題文をよく読んで解く、という形式に慣れてください。国語の読解問題と同じような感覚で解いていけば、雙葉志望生にとって難しい内容ではないはずです。10年分を、2回は通してください。

国語は得意でも、内容が理科的なことになると読み取りにくくなってしまう場合は、少し雑学的な知識をつけることが有効です。

「教養のための理科」/誠文堂はかなり詳しいテキストです。このテキストの「参考」という欄を読むのがオススメです。覚えなくてはいけない内容ではありませんが、一度読んだことがあると、入試問題で出題されたときに読みやすくなります。また、理科の文章を慣れるのにも有効です。

実験/グラフへの対策

《実験》

まずは生物、化学分野の代表的な実験の方法と結果、考察の仕方をしっかりと理解してください。テキストに載っている実験をノートにまとめるとよいでしょう。そして、以下の点に注意しながら問題演習を行ってください。

・なぜその操作をするのか?
・どの結果から分かるのか?(どれとどれの比較から分かるのか?)
・分からない場合はどのような実験をすればよいのか?

私の授業では、実験問題を扱う際はこれを確認しながら進めていきます。

また、学校の実験は積極的に取り組んでください。4~5年生で余裕があるようでしたら、実験教室に参加するのも有効です。

初めての内容の生物実験についても、上記のことが基本になります。私の授業では、6年前半までで定番の実験で考え方を徹底した後、過去問から選んで練習していきます。

《グラフ》

グラフを読み取るためには、自分で描いてみることが有効です。その際注意すべきことは以下のとおりです。

・横軸と縦軸は何を示しているのか?
・横軸と縦軸の単位
・グラフの形とその意味
・始点

雙葉では特に地学分野でグラフがよく出題されていますので、太陽高度と地温気温、気温と湿度のグラフをぜひ描いてください。

このタイプのグラフは縦軸が左右にあり、高度は左、温度は右など読む目盛りが違います。よく反対の目盛りを読む生徒がいます。まずはいろいろなグラフの形式と意味を知ることが重要です。

また、だいたいの値を知っておくことも有効です。気温が70度などありえません!
グラフの含まれる問題は塾のテキストにもたくさんありますので、上の4点に注意しながら問題演習を行ってください。

見たことのないグラフに出会った場合は特に上の4点が重要になります。

また、めずらしいグラフは問題文に説明があります。立ち止まらずに、問題文を読みながら考えていくことがポイントです。

『理科の合格戦略の提案』 >> 1 2
著者:
この記事は役にたちましたか?
全く役に立たなかった役にたたなかったどちらでもない役に立ったとても役に立った (1 votes, average: 3.00 out of 5)
Loading ... Loading ...


雙葉中合格対策ドクターのトップに戻る
この記事が気に入ったら是非ご登録を

雙葉中入試対策・関連記事一覧

雙葉中入試対策・同じ教科(理科)の記事

雙葉中入試対策・同じテーマ(合格戦略の提案)の記事

他校の同じ教科(理科)の記事



PAGE TOP