| 新規会員登録

理科の塾別学習法の提案

開成中入試対策・塾ごとの理科の学習法の提案(日能研生)

日能研生

白黒で写真がほとんどないのが残念ですが、簡潔すぎず詳しすぎず、塾の授業を復習するための教材として、日能研のテキストはよく出来ています。カリキュラムに無理もなく、中学受験に必要な内容をこなせます。通常授業では理解に重きが置かれているため、しっかり内容が理解できている受験生が多い印象があります。ただ、通常授業ではほぼ説明のみで演習が行われないため、問題を解くとなると手が動かない、何をしてよいか分からないといったタイプが見られます。演習は講習期間に行われていますが、それでも時間が足りないのは事実です。この場合私の授業では、理解の確認をした上で、具体的な手の動かし方を徹底します。数値に線を引く/書き抜く(書き抜き方)/書き込みをする(書き込み方)…習わなくても出来る生徒もいますが、習わないとまったく思いつかない生徒もいます。開成中学では計算問題は必須ですので、早めに解決することをお勧めします。

6年前期までは日能研のカリキュラムにしたがって

授業→復習→本科テキストの問題と栄冠への道で演習→カリキュラムテスト→直し

のサイクルでよいと思います。量が少ないですが、問題のセレクトは偏りがなく、それぞれの単元でいろいろなアプローチの問題があるのがよいところです。演習量が足りない場合(やっと解けるようになったばかりでテストを迎えてしまう場合、解けるが時間がかかる場合)はコピーしておいてもう一度解くことをオススメします。市販の問題集でしたら、応用自在がよいでしょう。

6年後期も基本的に日能研のカリキュラムにしたがっていけばよいと思います。自宅ではどんどん過去問を進めてください。演習は開成中学や併願校の過去問でよいと思いますが、苦手単元があるので単元別の問題集が欲しいという場合は四谷大塚の実力完成問題集や、市販の最高水準問題集を用いるとよいでしょう。

さて、日能研には大きな欠点がひとつあります。メモリーチェックではまったく知識が足りません。本科テキストにはひととおりの知識が載っていますが、そこからまとめ出すのは大変です。塾で追加の知識プリントが配られればそれでもよいですが、ない場合は市販のものを買ってください。「教養のための理科/受験編」もしくは「最高水準ノート」あたりがよいでしょう。3回は通して完璧に覚えてください。

著者:
この記事は役にたちましたか?
全く役に立たなかった役にたたなかったどちらでもない役に立ったとても役に立った (3 投票, 平均値/最大値: 2.67 / 5)
Loading ... Loading ...


開成中合格対策ドクターのトップに戻る
この記事が気に入ったら是非ご登録を

開成中入試対策・関連記事一覧

開成中入試対策・同じ教科(理科)の記事

開成中入試対策・同じテーマ(塾ごとの学習法)の記事

他校の同じ教科(理科)の記事



PAGE TOP